スポーツ健康科学部の皆さんと(^_^)
2011年10月20日
昨日は、立命館のスポーツ健康科学部の皆さんの朝活に講演に行きました(^_^)
治療とスポーツトレーナーと競技者としての自分と、生涯運動の必要性をイヤと言うほど感じてきた僕にとっては、すごく関心の有る学部です。
治療家だけだとスポーツ指導ができ無い。
指導者だけだと身体の事がわからない。
アスリートだけだと自分の事がわからない。
全ての体験を持ってアスリートをサポートするのは、僕の理想なのです。
ただ勝てば良い、ただ強くなれば身体がたとえ壊れても、レギュラーでいるには今無理す、るしかない…
何の為のスポーツか、全てを捨ててかけて燃え尽きても本望⁇
生涯設計が必要となって来た今の時代は、「生涯使える身体」造りが大切だと思います。
スポーツしかでき無い、趣味しかでき無い、仕事しかでき無い、遊びしかでき無い、家から出れ無い。
どれも「バランス」が悪いですね。
時代のキーワードは、「バランス」の時代、バランスは全てを視て取るもの。
大きく観れる視野が必要だと思います。
それを伝えるキッカケの第一本が昨日。
皆にどう伝わったのかぜひ皆さんの感想を聞かせて下さい( ´ ▽ ` )ノ
色々な意見から僕が次を見つけて行きたいと思います!
治療とスポーツトレーナーと競技者としての自分と、生涯運動の必要性をイヤと言うほど感じてきた僕にとっては、すごく関心の有る学部です。
治療家だけだとスポーツ指導ができ無い。
指導者だけだと身体の事がわからない。
アスリートだけだと自分の事がわからない。
全ての体験を持ってアスリートをサポートするのは、僕の理想なのです。
ただ勝てば良い、ただ強くなれば身体がたとえ壊れても、レギュラーでいるには今無理す、るしかない…
何の為のスポーツか、全てを捨ててかけて燃え尽きても本望⁇
生涯設計が必要となって来た今の時代は、「生涯使える身体」造りが大切だと思います。
スポーツしかでき無い、趣味しかでき無い、仕事しかでき無い、遊びしかでき無い、家から出れ無い。
どれも「バランス」が悪いですね。
時代のキーワードは、「バランス」の時代、バランスは全てを視て取るもの。
大きく観れる視野が必要だと思います。
それを伝えるキッカケの第一本が昨日。
皆にどう伝わったのかぜひ皆さんの感想を聞かせて下さい( ´ ▽ ` )ノ
色々な意見から僕が次を見つけて行きたいと思います!
Posted by 健伸 at
12:39
│Comments(0)