この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

レコード記録更新



メキシコ、レイクバカラックで釣り上げた60㎝のバス以来のレコードバス‼️
63.5㎝4100g、重さはバカラックのバスの方が重いのですが、長さはこちらが上回ります(⌒▽⌒)
琵琶湖のビッグワンを15年振りに仕留めました。
やった〜〜  

Posted by 健伸 at 00:45Comments(0)釣り歩き(*´▽`)ノ

楽しい海上釣り堀(^-^)/





田尻の海上釣り堀に仲間と行きました、行きの雨も到着と同時に上がりました。
新しい仲間が5人きたのでみんなの仕掛けを作っていると先に投入したみんなのあたりがきません。
準備ができて僕も開始です。
あたりを出すまでに棚を変えカナリの浅棚に
すると反応が。
ダンゴ餌の反応が悪く、エビダンゴにチェンジ
してやっと鯛をゲット。
皆の仕掛けを合わせて、餌も揃えると皆も釣れ出しました。
サバの切り身でカンパチをゲットして、マスも追加して良い感じ。
生簀の釣れる場所がドンドン移動するのと、当たりエサがコロコロ変わる日で、ポイントとエサの組み合わせがポイントでした(^_^)
両隣りに教えながらの釣り、ウキや道具、仕掛けや、エサ、風、水の動き、当たり状態や合わせ等解説しながら快調に釣れたので、皆も釣果有りで本当に楽しい日でした(^_^)
友人にはフグが釣れたり、終わる10前に雨が振り出し、帰りの車では土砂降りに。
みんなの心がけが良いのでとても良い日になりました、感謝です。
次回もまた楽しみにしてまーす、また頑張ります!
http://www.web-net.jp/tajiri/choka.php 田尻の釣果情報、小野寺氏=小野田氏(^_^) 面白かった。

小野田健伸〓
  

Posted by 健伸 at 13:54Comments(0)釣り歩き(*´▽`)ノ

やっぱりバス釣りは楽しい(^o^)/




久し振りにボートで琵琶湖へ
少し暖かく成って来ましたが、水の中はまだ冷たい。

そして琵琶湖じゃあ無いほど透明度が高い。朝から色々なルアーを森本君と投げまくるのに、まったく反応なし
途中から風が強くなり、釣りにくい状況に。
お昼に恵子がマンションでお弁当を作ってくれているので、ボートをマンション前の浜に乗り上げて、マンション庭で昼食を(*^_^*)
以前からイメージしていたとうりの理想的な釣り

『幸せ』

未来望む姿を実現して良かった。
(努力は未来の為に)

さあお腹イッバイに成ったので後半戦に
柳ヶ崎から南に周り、紅葉パラダイス後周りに釣りに行くのに反応無し
南風が北風に変わりボートを流しながらキャスト。
残り一時間

アンモナイトシャッドにスピンブレードをつけてウィードに引っ掛かけながら引いたその時、ズッシリと重みの乗る当たりが

やっと来ました
森本君にもらった、ガンニグシャフトウォーリア+アブのリールでの一撃に感動
41cmのシッカリした魚体のパスでした
貴重な一匹でした。

今日は、このルアーでと思っていたモノで釣れて今日は満足な一日でした


  

Posted by 健伸 at 19:23Comments(0)釣り歩き(*´▽`)ノ

岬のサンクスに行って来ました。




発注した釣竿が届いたので、試したくてウズウズしてました、スケジュールが空いたのでチャンス

むねおさんが岬のサンクスに行かれると聞いて、急遽予約してみました。
通常12人で終わりなのですが、大生簀となり僕は13人目での入場でした。

ギリギリに着いたので、用意して生簀に行くと皆さん入場し終わっていました。

海よりの奥から三人目に釣座をかまえました。
今日は、ウキ釣りとぶっこみ釣りの両方をするつもりで準備を始めてぶっこみからスタート。

当たりが解らないうちに、ソイがヒット

底を掛けてしまい切れたので、ウキ釣りに変更。
あたりが小さく、強い当たりが出ない。
でもあたりが有るだけ前回とはおお違い。
どのタイミングで取るか?が勝負。

最初のフワフワの後の本あたりが出ない

待つとあたりが消えるので、最初のチクを取る事に(ヘラブナ釣りみたい)これで鯛を2続いてソイ2、鯛をもう一匹追加して(どれもうわ顎に掛かっているので正解か?)
食いが浅いので、今回前夜に製作した甘海老とササミの付け込み餌が効果を上げ食いあたりが出せたのも嬉しかった(ロードさんありがとう)
周りは、キビナゴ、ササミ、アマゴ等々色々な餌で釣れているので餌の影響がどの程度か解らない感じ

後半は、ニューの竿を使い後は青物が欲しかったので(隣りでササミにメジロが上がったのも見たので)

PE5号を撒いたリールに変更して、ハリスも4号にしてチャレンジ。

イワシ、キビナゴ、青イソメ、甘海老、甘海老が切れたのでササミと色々やってみたが終わり際に青ヒット

青物ですと叫びやり取りを始めたのですが…
なかなか上って来ない(>_<)
皆さん竿を上げて待ってもらっているので、早くと思うのですが弱らない姿が見えない。
かなりの引きにも耐えた、ダイワさぐり3号にヨシヨシと思いながらのやり取り

姿が見えたら、アジのように、メジロの尾掛け(ToT)

これは上がらんわけだわ、絶対に取りたかったので慎重に引き上げる。
太い太い(*^_^*)
これは美味しそう
嫁に後青だけとメールしたので期待に答えられて良かった。

今回は、あたりの微妙さが面白くて味わい深い日でした

むねおさんに見つけてもらって声を掛けてもらったので、最初から淋しく無くて良かったでした。
むねおさんありがとう(^o^)/
そしてこれからもよろしくです。
  

Posted by 健伸 at 21:43Comments(0)釣り歩き(*´▽`)ノ

海上釣り堀日記JIS+752A



昨日は、田尻半日コース一般に行ってきました。
結果は惨敗(>_<)
奥角以外全く当たりなし、終わり10分でやっとそこが空いたので最後にソイを一匹ゲット、帰って煮付けにしたらバッグンに美味しかった( ´ ▽ ` )ノ
友達は、バス釣りのようにエサでニジマスを釣り上げ3匹頂きました。
ニジマスのお刺身もサーモンのようでした(^_^)
釣り納めは、厳しい日に成りました、来年も楽しみます。
「釣りは人生のスパイス」
夢を小野田健伸
  

Posted by 健伸 at 00:21Comments(0)釣り歩き(*´▽`)ノ