この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

バイクの旅3

三日目は。友人宅から一路広島へ!
雨が降りそうな中出発、途中は山の中を走る道、
周りは紅葉の中を、一般道の道。
道がキレイで走りやすく、雨もひどく降られずに尾道まで走りました。

駅から歩いて10分車で20分と言う不思議な案内のホテルに到着するとそこは、山の上バイクで細い道でかなりの坂を上がりきった所に有りました。
駅から、階段を上がってきたり、ロープウエイに乗ると早くつく展望抜群の所でした。

ホテルはなぜかタイ料理。

src="//img01.shiga-saku.net/usr/kenshin/%E7%94%BB%E5%83%8Fs042-s.jpg" width="100" alt="" >
デートのカップルも多かったです。

4日目は、ホテルを速めに出て、しまなみ街道へ。

この日は風が強く、橋と山とトンネルを抜けると横風との戦い。
一つ一つの島が思ったより大きくて海を見るほうが少ない感じでした。

走りすぎて、四国の一つ手前の島まで行き本州に引き返しました。
島で食べた海鮮丼がおいしかった~

ここからは、倉敷に向けて。
2号線はトラックが多くて、高速道路に。
高速は、風に耐えるだけなのでつらいです。
久しぶりの倉敷でアイビスケアーにもいき、団子を食べ散策しました。





その後岡山の山崎現代美術館に。
美術館の建物は、大正時代に作られた不思議な建物「禁酒会館」その名のとうりお酒をやめる人のための合宿所なのです。
この建物が面白かった、館長さんに丁寧に案内してもらい驚きの連続。
是非皆さんも行ってみてください!
久しぶりのお友達にも会えて、よい時間でした。


この日の宿泊は岡山市内の街中のホテルに。
バイクを置いて、街中で食事の場所を探して歩くのが又楽しい。
岡山豚と、黄ニラの蒸し物が美味しかった~



ビール一杯で酔っ払い早くに就寝。

4日めは、神戸のろくろく荘へ。
素敵なお家で人と出会いに、夜友達のお宅に泊めてもらう予定でしたが。
装備して夜の街に走り出したら、そのまま帰ろうと言う事になり、大津のマンションにたどり着きました。

走行距離800キロ近い道のりを走ってみて、自分の枠外のチャレンジにホッとしました。

「緊張と弛緩」の心地よさ。
ヘルメットの中での瞑想。
バイクならではの景色。

春に又はしってみたいな~と思える、良い体験になりました!  

Posted by 健伸 at 01:15Comments(0)

バイクの旅2日目


二日目は、鳥取を抜けて一路島根へ。
島根は、想い出深く、僕たち夫婦がある前世でお守りしていたと言われた、日御碕神社が有ります。。
とても縁の深い場所なんです。
写真は、琵琶湖を見ているような宍道湖がバックです。


出雲大社を越えて日御碕灯台に行く手前に日御碕神社が、途中の景色が抜群なんです!


展望を眺めた後、神社に到着。
ただいまです!


ここは、とても落ち着く所で心地よい所です。
おみくじは、大吉


続いて出雲大社に、オーストラリアからの旅人とお友達になりました。


出雲そばを食べて、友人宅に到着。
杉さん夫婦と。焼き鳥大吉(友人がやっている)島根駅前で美味しい焼き鳥をいただきながら、仲間たちと大盛り上がりしました。
この日は、杉さん宅にお泊りさせてもらい、ゆっくり休ませてもらいました。
この日も、出会いがあってしあわせでした!  

Posted by 健伸 at 11:35Comments(0)バイクブログ

山陰5日間バイクの旅

11/21~11/25の5日間バイクの旅に行ってきました。

思い切って決めてスケジュールが空いたのが、11月の末心配していた寒さが出発の日から霰が降る寒さに(笑い)
まずは、丹波笹山から京丹後に。
目指すは、数日前TVで見た劇的ビフォアーアフター「大丸醤油店」に。
すごく感動した、改造を見たくて雨が降る中向かいました。

出迎えてくれたのが、店主の平野さん、テレビで見たとうりのステキな彼女で、同じ滋賀県出身と言う事でとても喜んでくれました。
そしてビックリしたのが匠の関谷御夫妻と出会えたのです!
これまたステキな方々なので嬉しくて、変貌を遂げたお店と共に感動しました。

突然の雨にもめげずに走っていってご褒美がいっぱい。


その後は、浜坂温泉に向かい、一日目の旅は終了です。
とと屋さんでは、美味しいカニ(解禁されたとこ)を食べ、温泉につかり大満足でしたkao05  

Posted by 健伸 at 02:00Comments(0)バイクブログ