氣を抜くJIS+753BJIS+2D36
2009年10月03日
氣
+(陽)の氣で満たされていても。
ー(陰)の氣で満たされていても。
いっぱいに成っていると、何も入って来ません。
現代人は、氣でパンパンに成っている事が多いのです。
ただその事に、氣が付かないのです。
インスピレーションやアイディア等今難しい時代を突破(ブレイクスルー)する発想は、
氣を抜いた時に、発動するようです。
場で、『氣が抜ける』そこで、『氣を抜いてあげる』と、身も心も軽く成ります。
抜いた状態で、物事をやった時どんな結果が出ると思いますか


本当に、イイ感じに成りますよ

体験してみて下さい(^_^)v




Posted by 健伸 at 15:13│Comments(4)
│メンタル・ヘルス
この記事へのコメント
「氣を抜く」のイメージはパンパンに膨らんだ風船の口をちょっと開けて
中に入ってる空気を抜いていくイメージです。
氣を抜く…意外と出来てない気がします(^-^;)
中に入ってる空気を抜いていくイメージです。
氣を抜く…意外と出来てない気がします(^-^;)
Posted by 螢 at 2009年10月03日 23:50
螢さん
良いイメージですね、パンパンの自分から、プッシューと抜けるイメージ。
実際に試すと次に起こる事が変る体験を出来ますよ(^_^)v
お試しあれ~
良いイメージですね、パンパンの自分から、プッシューと抜けるイメージ。
実際に試すと次に起こる事が変る体験を出来ますよ(^_^)v
お試しあれ~

Posted by 健伸 at 2009年10月03日 23:56
最近
氣を抜きすぎかもしれません(^-^;
ただ
やりたい事
なりたい自分
は、見えて来ました☆
あとは、今の自分を卒業することですね
氣を抜きすぎかもしれません(^-^;
ただ
やりたい事
なりたい自分
は、見えて来ました☆
あとは、今の自分を卒業することですね

Posted by じゅんじ at 2009年10月04日 17:08
じゅんじさん
抜けた後に入れるのは、どんな氣ですか

成りたいモノに成れますよ(^_^)v
抜けた後に入れるのは、どんな氣ですか


成りたいモノに成れますよ(^_^)v
Posted by 健伸 at 2009年10月04日 18:19