この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

デューク更家さんと




娘主催のデューク更家氏ワンデーセミナーに行って来ました

良い雰囲気の中で、反応の良い人々に囲まれて無事終了しました
取材にも来られていたので、素晴らしいCMにも成ったと思います。

世の中の人々のエネルギーが落ちているのを感じてか、エネルギーアップのエクセサイズが中心でした

深部筋を動かして来たので、筋肉痛もほとんど無く、多関節を同時に動かすので、しなやかな筋肉が出来る
代謝が上がり、エネルギーが上がり、身体が喜ぶ事ばかりなんですよね。
健康にスマートな肉体を作れるウォーキング最高です
来て下さった皆さまありがとうございましたぜひ又行きましょう(^o^)/
興味の有る方は娘の光によろしくです
夢を小野田健伸
  

Posted by 健伸 at 13:49Comments(0)出来事

久し振りにバス


キャンプのお昼バーベキューに参加して、釣りしていました

春以来のバス、葦キワでのヒットけっこう良い引きでした(^o^)/
スッキリ
  

Posted by 健伸 at 18:51Comments(0)釣り歩き(*´▽`)ノ

自立ウキを使う理由




ウキ自身を水に浮べても立つウキを自立ウキと呼びます。

メリット

針が団子やオモリの重みでピンと張るまでに、ウキは立っているので、当たりが出ると言う事。

自立するので、オモリを小さくしないと沈んでしまうので、軽い仕掛けで無いとダメ。

軽い仕掛けなので、魚に目の前をゆっくり落ちる餌を見せる事が出来る

等々の理由で使います。
餌を付けて投げ込んでしばらくしてから当たりが出る時は、棚が浅い(魚の方が深い)か待ってからの方が食いが良い時には、錘の乗る大きめのウキで早く餌を沈めてしまう方が良いかと思います
打ち込んですぐに当たる時は、上から餌を追いかけているので、餌を打ち返し(待たずに当たりが無かったら上げて又おろす)釣るようにします

ヘラブナ釣りをやった人は、餌の重さ、針の大きさ、軽さ、ハリスの長さを調整するだけで釣果に差を付けます。

海上釣り堀は、そこまで繊細に無いにしろ、考え方は、同じなので意識してみて下さいね

釣りマニアック講座でした。
質問のある方や何か感想の有る方は、氣軽に書き込みして下さいね(^_^)v

  

Posted by 健伸 at 01:26Comments(0)釣り歩き(*´▽`)ノ

海上釣り堀のウキ




以前に製作したウキの中から、海上釣り堀に使えるのを選別中

釣りって行って無いのに楽しめるから不思議だ〜

けっこうハードな扱いに成るので、シッカリ目のモノをっと…

そんなに長いのは必要無いし…

細すぎるのも余り使わないな…

前回イサキは、落ち込み直ぐの当たりを取らないと釣れなかったので…

今度は、食い渋った時の為自立ウキも持って行って軽い仕掛けで団子をゆっくり落としてっと…

等々、行った時を想定してシュミレーションするのが楽しいo(^-^)o

それが当日実現すると\(≧▽≦)丿
ってなる。

『想像と現実の一致』これが釣りの本当の楽しさ
釣りやらないと解らないんだよね〜

釣り人には、解りますよね

ぜひ皆で楽しもう、7/20に岬海上釣り堀に行く予定してます。
そんなこんなで三枚目の写真の4本当をセレクト

左から2本目は、前回シッカリ釣れました、オモリ、1.5でピッタリ

バルサ、カヤで作ったモノです(^_^)


  

Posted by 健伸 at 02:33Comments(1)釣り歩き(*´▽`)ノ