ちょっと氣になる氣の話(*´∀`*) 4

ちょっと氣になる氣の話(*´∀`*) 4
どうでしょうか?

顔を上げるよ軽くなり、顔を下げると重くなる。

何に、どう使いますか?

こんな人がいました、「数ヶ月間の頚の痛みで右が向けない」
姿勢をチェック、右になんかいませんか?
右の何かを避けている姿勢だったのです。

(え?何でわかるんですか?と彼女)
話を聞いてみると、半年前に職場の右側の席に嫌いな人が赴任してきたそうなんです。
(そんなことが頚に痛みを出すんでしょうか?と彼女)

「病は氣から」

心が避けると、身体は反応します。心の奥(心底)で思っていることが身体に表現されるのです。

治療を始める前に、氣の持ち方がわっかた彼女は自分の痛みの原因をしっかりと受け取っていました。
そして次の日来られた時には、頚の痛みが取れ動きも改善されていました。

聞きたくないが続くと耳に問題が、見たくないと思っていると目が、動くのが嫌だなと思うと足が
氣をつけたいですね。

心は身体に、身体は心に影響します。

外へ出る事が多いと氣が晴れ、内にこもると内氣(内に氣がこもる)

心が変わらないときは動きを変えてみてくださいね。

では氣の体験、人の氣を読む練習です。

二人一組で、前の人に楽しいことか、嫌なことか考えてもらいます。
あなたが後ろから、氣を読んでください。

軽いと思ったら、持ってみると軽かった。 当たりですね。重かったらはずれです。

あなたは人の氣を読むのが上手ですか?
トレーニングすれば氣が上手く読めるようになりますよ(*´▽`)ノ

ぜひ練習してみてくださいね。

つづく・・・(*´∀`*)








同じカテゴリー(メンタル・ヘルス)の記事画像
『天の理地の理』
心の扱い方
禁煙
心と頭。
お勧めの一冊!
天命の暗号
同じカテゴリー(メンタル・ヘルス)の記事
 『天の理地の理』 (2010-07-26 21:14)
 心の扱い方 (2010-07-13 13:40)
 禁煙 (2010-06-03 18:25)
 心と頭。 (2010-05-13 13:53)
 お勧めの一冊! (2010-04-22 12:07)
 天命の暗号 (2010-03-25 11:34)


この記事へのコメント
心と身体が影響しあうって話、深いですねぇ・・・
確かにそう感じます。
ここの話、仕事のときに患者さんにするとみんなやる気になってくれたり、気持ち入れ替えしてくれたり、いろんな変化があります。
私自身にも、私の周りにも役立ってて、ほんと感謝((*゚Д゚)ゞデシ!
ありがとうございます。
Posted by yumi at 2009年03月04日 00:04
実際に試してもらえると嬉しいですね。
心を体現するために、肉体を持ったと理解しています
何を体現したいのか?アナタの心に聞いて下さい、周りの人にも聞いて上げて下さい(^_^)v
皆が上手く使えますように
Posted by 健伸 at 2009年03月04日 00:51
気配を感じる、ことのない世の中になってきてますものね。人の氣を感じるのが嫌で、うわべだけでお付き合いしてみたり、完全に心閉ざしてみたり。もっと自然に人と人が触れ合うには、この氣を察知することを覚えたら自然にできるのかもですね。自然が何より。大好きです。野生人になるために氣の勉強しまーす(⌒0⌒)/~~
Posted by ホ・オポノポノ at 2009年03月04日 00:55
ホ・オポノポノさん
皆の氣が通じる世の中になって欲しいと望んでいます。
氣のわかる人たちに溢れ、氣の使い方が上手になれば穏やかな世の中になるでしょうからね。
Posted by 健伸 at 2009年03月04日 17:42
初めまして♪

氣を読むのはまだ練習中です(^-^;)

右に嫌いな人がいると右を向けなくなるんですね。
最近?耳が聞こえにくい私は何か聞きたくない事があるのでしょうか(^-^;)
ずっと肩こりのせいかと思ってましたが…
Posted by 螢 at 2009年03月15日 07:35
>2009年03月15日 07:35
螢さん
始めましてm(_ _)m
身体は、『心の鏡』何か心の雑音を消したいのでしょうね。

肩凝りは、肉体的な運動不足やストレスですね。

『心が縮むと身体が縮む』
人は、リラックスしながら悩め無い。

知っていましたか?
心を緩めて、肉体も緩める(*^_^*)

心を縮める音から、緩める音を意識してくださいねo(^-^)
これからヨロシク
Posted by 健伸 at 2009年03月15日 09:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。